雪が降ったり暖かくなったり・・・1月~3月の間に冬を満喫し、今では春の訪れを感じます。
あいわこども園の未満児組さんの冬の様子をお届けします!
〈つくし組〉
雪が降った時は、みんなで窓の前に座って「ゆき!ゆき!」と指さしながら知らせてくれる子どもたち。
保育室でも雪遊びを満喫!
シートを敷いて雪の入ったタライを置き、雪を触ってみたりスプーンですくってみたり「つめたい」と雪の感触を楽しみながら冬の自然に触れました。
おにのパンツが大好きな子どもたち!
棚に入っている黄色のスカートを自分で履いておにのパンツのダンスを楽しみました♬
保育室では指先を使ったパズルを楽しんだり、布を畳んだり、見立て遊びを楽しんだりする姿が見られます。
遊びの中で友だちを意識したり一緒に同じ遊びを楽しんだりする姿も増えてきました。
〈もも組〉
雪が降って窓越しに「ゆきいっぱーい」と言う子どもたち。室内に雪を持ってくると「つめたーい!」と言って大喜びでした!
もっと触ってみたい様子が見られたので、ベランダに出てみました。
秋が過ぎ冬になる頃には、子どもたちも一人遊びからお友だちと一緒にごっこ遊びをするまでに成長し、「~してみる?」「いっしょにしよう」と、誘い合う姿も見られるようになりました。
大好きなお弁当の日。「おいしい♡」と嬉しそうに食べる子どもたちです!毎月のご準備ありがとうございました!
お友だちと遊ぶ中で上手く言葉が伝わらず、もどかしい気持ちが見られたときは、保育者が仲立ちとなって言葉の伝え方を知らせていき、お友だちと楽しさを感じていけるようにこれからも見守り続けていこうと思います。
〈すみれ組〉
1月に風船羽根つきやコマ、カルタなどのお正月遊びを楽しみました。
特にカルタは白熱した戦いが繰り広げられ、悔し涙が流れることも・・・。
ルールのある遊びに楽しさを感じられるようになりました♪
節分が近づくと、みんなで鬼のお面を作って「がおー!」「おにだぞ~~」と鬼になりきっていました!
丸めた新聞紙を豆に見立てて「おにはそとー!」と豆まきも楽しみましたよ。鬼役の子どもたちは「やられた~」とその場に倒れこむ名演技でした!!
雪が降ると子どもたちは大喜び!「つめたーい」「さむい!」と言いながらも、みんないい笑顔で遊んでいました。
園舎の屋根には大きなつららを発見👀✨
みんなで雪玉を投げて一生懸命取りました!
ひな祭りには、冠や烏帽子を作ってお友だちと写真を撮りました。
お雛様やお内裏様になっていい笑顔です🌸
3月になると雪はほとんど溶けて、温かい気温の日が増えました。
初めて木登りに挑戦する姿もあり、登ることができると「初めて登れた!」と達成感に満ちた表情を見せてくれましたよ!何でも挑戦してみようという気持ちがどんどん芽生えている子どもたちです👍
すみれ組の皆に『ありがとう』の気持ちを込めて最後のクッキング!みんなでクッキーを作りました🍪
材料を入れたジップロックをもみもみとするだけの簡単なものでしたが、子どもたちは「おいしくなーれ!」と声をかけながら頑張って手を動かしていましたよ。
給食先生に焼いてもらい、おやつの時間にみんなで食べました。
「おいしい!」「ほしのかたち!」と大喜びでした☆
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
この1年で心も体も大きく成長した子どもたち。できなかったことができるようになったり、挑戦する気持ちが芽生えたり・・・。
そんな子どもたちのたくましい姿を保護者の方々と見守ることができ、嬉しい気持ちでいっぱいです!これからも子どもたちの思いに寄り添いながら見守り、明るく楽しい園にしていきたいと思います。
4月からの新しい環境での子どもたちの様子もブログでお伝えしていくので、お楽しみに✨
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸