menu

食物アレルギーの対応について

園の食物アレルギー対応について紹介したいと思います。

 

園では医師に記入していただいた生活指導表(↓見本です)を基に除去食もしくは代替食を提供しています。

 

 

この日のメニューは

鶏肉のオーロラソース焼き

もやしとひじきのサラダ

麩のかきたま汁

でした。

 

給食ではマヨネーズ、ハム、ベーコン、ウインナー、さつま揚げ、ふかし、ホットケーキミックス、天ぷら粉などは卵の入らないものを使用しています。

除去食は「麩のかきたま汁」

 

卵を入れない「麩のすまし汁」に変更しました。

完成したらアレルギー除去食を食べる子用のお盆・お皿に入れて、食札を付けて間違いがないように何重もチェックをして用意します!

 

子どもたちがわからなくならないようにアレルギー除去がない日もこのお盆・お皿に入れて提供しています。

 

それをアレルギー専用ワゴンに積み、

 

お部屋にもっていきます!

 

お部屋では何かあっても混ざらないように机を離して食べてもらっています。

 

食物アレルギーの種類、年齢、その子の希望によって除去がない日はほかの子の机とくっつけて食べることもありますが、除去がある日は安全を最優先に考えて机を離してもらい、先生が横について食べています。

 

除去に伴い、ほかのお友だちと献立が変わってしまいますが、おいしい!と言ってもらえるようなお食事を安全に!おいしく!作っています♪

 

何か不安なこと、不明なこと、聞きたいことがあれば気軽に聞いてください(^▽^)/