進級してから3カ月が経ちましたね。新しいクラスにも慣れ、友だちや保育者との仲を深めながら好きな遊びを見つけて意欲的に遊んでいますよ。
今回のブログでは、たんぽぽ・ひまわり・かんな組が夢中になって遊んでいる様子をお伝えしたいと思います。
❀たんぽぽ組❀
毎日の生活の流れを少しずつ理解し、自分で考えて行動する姿が見られるようになってきました。保育者のお手伝いをしたり、友だちと協力して遊びを発展させたりしています。
☆毎朝の日課☆
最初は恥ずかしい気持ちがあり体操をしない子もいましたが、毎日続けていく中で、「やってみよう」と気持ちが変化し、今ではみんなが参加しています。
体操が終わった後は、簡単なゲームをします。子どもたちは、走ることや椅子取りゲームなどの集団ゲームが大好きです。
☆園庭遊び☆
友だちや年上児と一緒に泥団子を作っています。どうしたら割れない泥団子になるか、絵本を参考にしたり、何度も作り直したりしながら、自分の理想の泥団子を探しています。
☆園外活動☆
子どもたちにとって初めての散歩。散歩でのルールをしっかりと話してから散歩に行きました。遊具が少なくても、友だちと譲り合い、優しい姿が見られました。
二回目の散歩に行きました。前回よりルールを意識し、友だちや保育者と確認できるようになりました。
☆雨の日遊び☆
雨の日でも関係なく、園庭に出ることを選択する子どもたち。雨の中でも、虫を探すことに夢中になっています。雨の中、園庭をじっくり観察すると、葉っぱの匂いや種類など、今まで発見できなかったことを知ることができました。
❀ひまわり組❀
友だちと過ごす喜びを味わい、「一緒に遊ぼう!」と誘い合って鬼ごっこや、泥んこ遊びを楽しんでいる子どもたち。興味を持ったことに夢中になって遊んでいますよ。
☆園外保育☆
4月、桜が咲くと「こども園に来る途中で綺麗な桜を見たんだよ。」と友だちと話す姿が見られました。
「いいな~私も見たい!」「みんなで見に行こうよ!」の声からお花見散歩に行くことになりました。
お花見散歩を通して歩くことに自信が付き、近くの公園にも散歩に出掛けました。
☆パン屋さんごっこ☆
自由遊びの時間に、紙にパンの絵を描いてパン屋さんごっこを始めた子どもたち。「本当のパン屋さんみたいなお店を作りたい!」ということで、パン屋さんごっこの準備をすることになりました。
集いで必要な物を話し合い、早速準備スタートです!
「いらっしゃいませ~ネコパンがおすすめですよ。」
パン屋さんごっこを楽しむうちに、「本当のパン屋さんに行ってパンを買ったり、作っている所を見せてもらいたい!」という声が聞こえるようになりました。
バスに乗ってパン屋さんに出発です!
「いいにおい~!」
実際にパンを作る所も見せてもらいました。
パン屋さん見学をきっかけにパン作りにも興味が湧きました。
パンが発酵する様子を不思議そうに観察しながらクッキングを楽しみましたよ。
「おいしい~!」
☆菜園☆
絵本から野菜作りに興味を持った子どもたち。ポップコーン、赤じそ、ピーマンを植えました。
「おおきくなあれ!」
水やりも気づいた子がしてくれています。
「クッキングが楽しみだね。」と野菜の生長を心待ちにしている子どもたちです。
❀かんな組❀
園庭に出ると虫探しに夢中になっている子どもたち。てんとう虫の卵を見つけ、図鑑を見ながら卵のお世話をし、成虫に育てることに成功しました。これをきっかけにもっと色々な虫のことを知ろうと思い、昆虫館に行ってきました。色々な昆虫に触れたり、見たりしたことでますます興味を持ち、自分たちで作ってみようと製作遊びが盛り上がっています。
☆虫探し☆
園庭のどこにどんな虫や生き物がいるのか分かるようになってきた子どもたち。毎日園庭に出て虫を探すのを楽しみにしています。
「大きいカエル見つけたよ!」
「つかまえたカエル、これと同じじゃない?」
保育室に戻ってからも図鑑で虫について調べています。
そして見つけた虫をラキューで作って遊んでいますよ。
☆しっぽとり☆
しっぽ取りのゲームをするために、自分たちでしっぽを編みました。
しっぽが完成したらいよいよゲームです。
「よろしくお願いします。」の挨拶からゲームを始めます。
☆お花あつめ☆
花を料理に見立ててままごとをしたり、集めて飾ったりするのが大好きです。
見つけた花を使って飾りつけをしました。
☆しゃぼんだま遊び☆
「大きいしゃぼんだまできるかな?」とワクワクする姿が見られます。
気持ちの良い風にのってたくさんのしゃぼんだまが空を泳いでいました。
しゃぼん液も自分たちで用意します。
「優しく混ぜていくよ。」
春、楽しいことを見つけてたくさん遊んだ子どもたち。夏もパワフルに過ごしていきたいと思っています。
次回の夏のブログも楽しみにしていてくださいね。